なんか最近納入価が高くて嫌になってきてるのよ。毎年の薬価改定もあってもう見積もりだけで手間が増えているわ。大手チェーンだけが残ればいいってこと!?
本当に小規模の小売にとっては死活問題だよね。その納入価を決めるだけの仕事にどのくらいの時間と手間を割いて、そのくらいメリットが得られているか考えないといけないね。
ここではそういう振り返り以前の問題として、ボランタリーチェーンの活用も検討してみるといいと思うよ。
ボランタリーチェーンとは
独立小売店が同じ目的を持った仲間達と組織化し、チェーンオペレーションを展開している団体をいいます。
ボランタリーチェーン(VC)には、フランチャイズチェーン(FC)と同様に加盟店を指導するチェーン本部が存在しますが、加盟店が主体となっているため、加盟店同士の横のつながりがある(相互助成が可能である)のが特徴です。
メリット
仕入れ等のコストの削減
加盟店全体で卸に対して価格交渉を行うことができるので、個々の店舗で行うよりも価格交渉が有利に行うことができる。また、全国一律での価格交渉を行うために地域格差も是正され、VCによっては卸共通価格となるので取引卸間での価格差が生まれなくなる。
不動品などのリスクの低減
各VCが独自の不動在庫の移動を斡旋している場合が多い。VCの中でのやり取りになることが多く、相手がどのような薬局なのかがある一定水準で担保されているので、偽造品流通などの危険性が少なく売買が行える。
デメリット
加盟店は一定の加盟費用が発生
当然のことではあるが、このVCのシステムを利用するにあたって費用が発生する。この費用はVCによっても大きく異なり、1つの会社で加入して一定の金額を支払うというものもあれば、個々の店舗で加入して、利用額に応じて変動的に支払うというものもある。
どのようなボランタリーチェーンがあるのか
現在VCを事業として行っている会社は増えています。小規模のVCもあれば、地域でのVCもあるなど分化が進んでいると感じています。
私の個人的な考えとしてはVCは比較的大きな規模のところから選ぶことをオススメします。小規模では納入価メリットなどが少ない、加盟店同士の横のやり取りが少ないという2つの可能性があり、せっかくのVCのメリットを生かしきれません。
比較的有名なところでは下記のような組織があります。
実際に導入してみて
現在、私の会社ではボランタリーチェーンに加盟しています。加盟のきっかけは見積もりの煩雑さ、加えて「適正納入価」がわからないということでした。他の会社では84%で出していたのに、私のところだけ90%だったりなどがあり、何がポイントで値引きが決まっているのか不透明で、状況に応じた値引き交渉はできないと感じていました。
当初、私の会社でボランタリーチェーンを導入しようと考えたときには反対意見もありました。それは卸との関係が希薄になるというものでした。
そこで卸にボランタリーチェーンについて聞いてみることにしてみました。すると実は卸(担当者)からは次のような意見が出てきました。
- 価格に関して薬局との板挟みにならないので安心
- 毎年の改定で見積もり業務が増えすぎている
- もう交渉をしても価格を落とすことができない
- 費用以外の部分で帳合を狙いに行ける
つまり、卸によってはボランタリーチェーンを利用してくれることでチャンスが広がる可能性があるという考えをもつMSもいることがわかりました。個々のMSからするとあまり影響がないどころか、見積もりなどの作業が減るのでむしろありがたいという意見もありました。
その意見をもとにボランタリーチェーンを導入しました。
すると下記の変化が生まれました
- 新規卸の情報提供の数が増えた
- それによって既存帳合先の卸も情報提供などの質・頻度が上がった
- 納入価は安くなったが、MSから嫌な顔はされなくなった。薬局とMSが対等の形で付き合うことができるようになった
- 不必要な卸を切ることができた(価格だけでMSが機能していない卸など)
私のところでは月の購入額に応じた変動制の加盟費用のボランタリーチェーンを利用していますが、導入前と導入後を比べると粗利が0.4ポイント程度上昇しているので、会社の経営的にもプラスになったのではないかと思います。
ボランタリーチェーンを用いることによって、時間の有効活用、納入価の適正化、流動資産の管理向上のメリットが期待できます。個々の店舗で勝ち上がるのもステキなことですが、ボランタリーチェーンのような横の組織も使いながら効率的な経営を目指してはいかがでしょうか