時間によって取れる加算
champion_pharmacist
CHAMPION BLOG for pharmacist
調剤報酬ってなんだか複雑で何かよく分からないんですよね
調剤報酬をひとめとめにして理解しておくと細かい部分で
施設の基準で決まる点数
調剤した薬で決まる点数
薬歴を国の指示通り書いているかで決まる点数
かかりつけ薬剤師かどうかで決まる点数
地域包括診療加算もしくは認知症地域包括診療加算を算定している患者に対してのかかりつけ薬剤師の点数
調剤済み(服薬中)の薬に対してアクションを起こしたときに算定できる点数
薬剤師主体で減薬提案したときに算定できる点数
通院困難な患者に訪問したときに算定できる点数
通院困難な患者が急変等で計画外の訪問が必要になったときに算定できる点数
通院困難な患者が急変等でカンファレンス等が必要になったときに算定できる点数
入院中の患者に対して退院後の薬など説明した時に算定できる点数
薬学管理を行う中で医師(患者・家族・ケアマネ等)に共有した方が良い内容の報告で算定できる点数
訪問している患者に対して重複投薬や相互作用などがあって、処方医が処方変更したときに算定できる点数
ざっくりですね…厚生局の資料10行分が1行になってますけど大丈夫ですか?
どんなことでも外枠を掴むことが大切なんだ
ちなみに「薬剤料」「特定保険医療材料」の2つは外枠理解に不要だから抜いたよ